日本MOT学会 2025年 1月度講演会のご案内

「衛星データプラットフォーム『Tellus』事業について」

共催

日本MOT学会・日本MOT振興協会・科学技術と経済の会・日本工業大学専門職大学院・日本労働科学学会

後援

東京科学大学 総合研究院 集積Green-niX+研究ユニット・大原記念労働科学研究所

技術経営(MOT)に関心のお持ちの皆様には日頃から多大のご支援をいただきありがとうございます。今般、日本最大の衛星データプラットフォーム事業をされている株式会社Tellusの代表取締役社長の山﨑秀人氏に標記テーマに関しご講演を頂くこととなりました。オンラインでのご視聴も可能ですので、多数の皆様のご参加をお待ちいたします。

1.日時

2025年1月30日(木)(18時30分~20時00分)

2.場所

東京科学大学 大岡山キャンパス 石川台地区:石川台1号館 7階 754号室
及びオンラインシステム(Zoom)によるハイブリット
なお、Zoom接続URLは1/28(火)AMに配信いたします。
大岡山キャンパス (①の建物)

東京科学大学 大岡山キャンパス 石川台地区:石川台1号館 7階 754号室

3.次第

  1. 開会の挨拶:日本MOT学会企画委員長 (18時30分~18時40分)
  2. 講演・質疑応答 (18時40分~20時00分)

【講演要旨】

衛星データプラットフォーム「Tellus」は、クラウド環境にて衛星データを扱えるプラットフォームです。Tellusは、政府衛星データや商業データを含む多様な衛星データやデータの解析やアプリケーション開発を支援するクラウド環境を提供しています。また、ユーザーは、ウェブ上やAPI経由で衛星データ解析ツールを利用でき、データの解析を行うことができます。2024年4月1日、さくらインターネット株式会社からカーブアウトする形で独立し、株式会社Tellusとして創業しました。我々は、宇宙産業が日本経済をけん引し、日本文化を世界に発信できる「次の基幹産業」になることを信じて、「宇宙×ITで新しい価値を創造する」をモットーに事業を展開しています。本講演では、Tellus事業の概要と創業プロセスなどもご紹介いたします。

【講師】

山﨑 秀人氏
(株式会社Tellus 代表取締役社⾧、さくらインターネット株式会社 執行役員)

山﨑 秀人氏 (株式会社Tellus 代表取締役社⾧、さくらインターネット株式会社 執行役員)

株式会社Tellus 代表取締役社長。東京都出身。2001年、宇宙開発事業団(現JAXA)入社。国際調整業務、ALOS(だいち)の防災利用プロジェクト、小惑星探査機はやぶさプロジェクトの帰還業務などに従事。2019年5月よりさくらインターネットにて、衛星データプラットフォーム「Tellus」のプロジェクト全体統括を担い、2022年6月より、株式会社Tellus 代表取締役社長に就任し、現任。2022年7月よりさくらインターネットの執行役員も務める。

参加対象

日本MOT学会員、日本MOT振興協会会員、科学技術と経済の会会員、日本工業大学専門職大学院、日本労働科学学会、東京科学大学 総合研究院 集積Green-niX+研究ユニット・大原記念労働科学研究所から紹介された方、関係者(紹介者含む)、東京科学大学CUMOT同窓生は参加費無料

申し込みページ

Google フォーム

申し込み締切日

2025年1月27日(月)

問い合わせ先

水野正之 masayuki-mizuno[at]nec.com
(日本MOT学会企画委員/日本電気㈱)
椎名和仁 k.shiina2024[at]gmail.com
(日本MOT学会企画委員/大原記念労働科学研究所)

([at]を@に変更してください。)